資産状況(2025年9月)|久々に投資勉強会に参加です

資産状況・推移 資産状況
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シオイ(@shioi401shioi)です。

たいぶ朝夕は涼しくなってきて少し過ごしやすくなってきましたが、今年の冬もかなり寒くなってしまうんですかね。気温の寒暖差が体に堪えるようになってきたので、インフルエンザやコロナに注意して過ごしていきたいと思っています。

自分のことは色々考えておかないといけないことばかりなのに投資といったら順調で怖いくらいです。2025年も残り3ヶ月ですがこのまま終わっていってくれるといいですが、どうでしょうか?

それでは10月に入ってしまいましたが9月の資産状況をざっと確認しておきたいと思います。

スポンサーリンク

2025年9月の資産状況について

2025年9月の資産状況は以下の通りです。なお生活防衛資金・現預金、株主優待目的の個別株については含んでいません。

(描画中)

上記資産のトータルリターンは以下の通りです。

期間トータルリターン前月比
保有中資産の全期間54.04%+5.52ポイント

今のアセット・アロケーションでのリスク・リターンは以下の通りです。

項目2025年9月前月比
平均リターン10.5%-0.2ポイント
リスク18.2%-0.1ポイント
シャープレシオ0.58-0.01ポイント

上記は「わたしのインデックス」の「資産配分ツール」にて算出しています。

ちなみにリーマンショック(2008年8月~2009年2月の7か月)において上記アセット・アロケーションだとリターンは-50.4%です。

スポンサーリンク

積立投資履歴(2025年9月時点)

2025年9月末時点での積立投資の履歴について見ていきます。

繰り返しになりますが気持ち的にも安心できる状況になってきた今だからこそ、次の暴落に備えてリスク許容度に問題がないか確認しておきたいですね。

スポンサーリンク

リーマンインテリジェンスさんの暗号資産勉強会に参加しました

久しぶりの投資関係のインプットにリーマンインテリジェンスさん(すぎもと@17年目お金の勉強会)主催の暗号資産勉強会が9月27日(土)に開催され、Zoomで参加しました。

講師はムササビ親分さん(ムササビ親分l資産運用の専門家)でこれまたどんな話が聞けるのか期待の高まります。実際、しばらく離れていた暗号資産について今の状況をキャッチアップすることができました。

暗号資産へのアプローチといっても直接保有するだけじゃなく、関連企業や関連企業へ投資するファンド等少し前に比べれば色々整備されてきています。

課税に関して申告分離課税が承認されれば、日本でもETF等より暗号資産へのアプローチの間口が広がります。そうなる前に手を付けて置くも良し、長期目線で環境整備後に保有しやすい商品でゆっくり育てていくのも良しといったところで考えるのも一つかと思っています。

ただひと昔前の短期間でビットコインに投資して一財産を築くほどの勢いはないかと思います。(それでも株式等に比べればリスクリターンもまだまだ大きいですが)

さらに将来、現行の通貨が暗号資産に変わる世界がやってくるのかどうかは分かりませんが、そんな状況も見据えてアプローチ方法を考えていきたいと思った機会となりました。

また10月も残り席は少なくなっていますが「投資家必見!AIを使った投資戦略と個別銘柄の探し方」が開催されます。こちらも気になるテーマで、こちらも参加申し込みをしました。

もし興味がありましたら以下より満席になる前に申し込まれることをお薦めします。

シオイも利用しているSBI証券 はこちらから口座開設を申し込めます。

初めて資産運用・インデックス投資をやろうと思っている人向けの基本知識、インデックス投資の始め方をまとめています。

スポンサーリンク
資産状況
お役に立てたら応援、シェアしていただけると嬉しいです!!
スポンサーリンク

コメント