【まとめ】初心者のための資産運用の始め方

初心者向け資産運用の始め方 資産運用
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いままで資産運用なんて意識してこなかったあなたは何から考える、始めるべきなのでしょうか?

多少考えることも必要な点はありますが、まずは第一歩を踏み出すことが大事です。

その一歩を踏み出してから何をどう考えていけばいいのか以下記事を読んでいけばあなたも資産運用を始められ、個人投資家になっているでしょう。

スポンサーリンク

資産運用はなぜ必要なのか?

まずそもそも資産運用ってどうして必要なのか?

昔は預貯金と年金制度で安泰な老後を送ることができましたが、現在は超低金利で銀行にお金を預けていても増えることはほとんどありません。

むしろ無駄なATM手数料を支払っていれば実質目減りしているかも。

そして年金制度も少子高齢化にともない豊かな老後生活を送るのに十分とは言えない支給額になっていきます。

今の時代、あなたも資産運用から目を背けてはいられない状況にあるのです。

なぜ資産運用が必要なのか? | それは将来の自分は今の自分が支えなければならないから
...
スポンサーリンク

初心者におススメな投資はインデックス投資です!

資産運用の必要性を理解したあなたは、次にどんな投資がいいのか悩むかもしれません。

巷には色々な投資方法がありますが、初心者の方にとって自分の時間の多くを割いてまで投資をしたいと思う人は多くはいないでしょう。

片手間に資産運用ができる投資方法って存在しないのでしょうか?

実はインデックス投資とういう方法であれば、それが実現できます!!

初心者のためのインデックス投資の始め方 | インデックス投資ってどんな投資なの?
...

インデックス投資がどのような投資なのか理解できたら、すぐにでも始めたいと思うかもしれません。

少し冷や水をかけることになりますが、インデックス投資も元本保証のないインデックスファンドという投資信託を購入します。

日々価額は変動していきますので、プラスもあればマイナス、時には大きなマイナスも起こる可能性があります。

インデックス投資も元本が減ってしまう可能性がある投資という事を理解した上で、大事な生活防衛資金・リスク許容度を決めなければ始めてからきっと後悔します。

初心者のためのインデックス投資の始め方 | 生活防衛資金とリスク許容度を決めよう!
...

生活防衛資金・リスク許容度が決まったら、資産配分(アセットアロケーション)とどんな商品を購入するのかを考えましょう。

資産配分(アセットアロケーション)が運用成績の9割を左右する重要なものですが、特に難しいことはありません。

初心者の方は、無リスク資産(現預金):リスク資産(インデックスファンド等)=1:1の配分がおススメです。

初心者のためのインデックス投資の始め方 | 資産配分(アセットアロケーション)が運用成績の9割を決める!
...

資産配分(アセットアロケーション)・購入商品も決めたら、インデックスファンドを購入する証券会社を決めて口座を開設しましょう。

証券会社もおススメは不要なコストがかからないネット証券のSBI証券・楽天証券の2択です。

口座開設したら積立投資を自動化させてほったらかし投資を実現させましょう!!

初心者のためのインデックス投資の始め方 | 証券口座はネット証券で開設しよう!
...
スポンサーリンク

インデックス投資を始めるならideco・つみたてNISAから始めましょう

インデックス投資を始めるならまず国がサポートしている優遇制度をしっかり使い倒していきましょう。

つみたてNISAとは

つみたてNISAは、投資信託を運用して得られた利益にかかる税金が0%(通常は20%)になる制度です。

購入する投資信託も厳選されており質の悪い投資信託が事前に排除されています。

初めて投資デビューするなら、つみたてNISAで始めよう
...

個人型確定拠出年金(ideco)とは

個人型確定拠出年金(ideco)は、加入者が毎月一定の金額を積み立て、あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった金融商品で運用し、60歳以降に年金または一時金で受け取ります。
※注意点は60歳になるまで、引き出すことはできません。

ただし以下の税制優遇メリットがあります。
①積立金額すべて「所得控除」の対象で、所得税・住民税が節税できる。
②運用で得た定期預金利息や投資信託運用益が「非課税」になる。
③受け取るとき「公的年金等控除」「退職所得控除」の対象となる。

個人型確定拠出年金 ideco を始めました
...

直近のidecoの運用状況を公開しています(2021年10月時点)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2021年10月)│4年4ヶ月経過 運用利回りは19.07%
...
スポンサーリンク

投資信託の基本知識

インデックス投資で購入するインデックスファンドも購入したらほったらかしでいいのですが、全く勉強もせずに放置していいわけではありません。

長期保有する資産運用では、コストは不確実な将来のリターンと違い、確実に負担することが決まっているものです。

投資信託を探すときには可能な限りコストにこだわって探すべきです。

実質コストって何でしょう?投資信託のコストは信託報酬だけじゃありません。
...
インデックス投資で保有する投資信託のコストにこだわるべきたった一つの理由
...

保有している投資信託は年1回決算を行い、報告書が保有者に送付されます。

チェックすべき点は多くはありませんので、最低限この報告者だけは目を通しておきましょう!!

eMAXIS slim の運用報告書から投資信託の運用報告書を読み解く4つのポイントを教えます。
...
スポンサーリンク

投資方針について

資産運用を始めたら市場の変動が気になる時もあります。
そんな動きをいちいち気にしていたらずっと持ち続けることは困難です。

心が揺れ動いた時にもブレずに自分の投資を貫けるよう投資方針を作るといいです。

私の投資方針は以下記事のとおりです。

投資方針
...

直近の資産状況は以下記事をご覧ください。(2021年10月時点)

資産状況(2021年10月)|三菱UFJ国際投信さんのブロガーミーティングが開催されます
...
スポンサーリンク

お金やインデックス投資に関するおススメ本

お金の管理やインデックス投資の基本知識等について様々な本が出版されています。
その中でも特におススメしたい本を紹介します。

投資初心者向けのお金の管理やインデックス投資に関するおススメ本はこちらをご覧ください。

【まとめ】投資初心者向け お金・インデックス投資のおススメ本7選
...
スポンサーリンク

その他

私は最初からインデックス投資に辿り着いたわけではありません。
色々失敗しながらインデックス投資を行うことになりました。

これから投資を始めるあなたに同じような回り道はしてもらいたくありません。
よかったらお読みいただい反面教師にしてもらえたらと思います。

私の投資履歴書①~初めての投資信託購入編(黒歴史)~
...
私の投資履歴書②~FPへの相談、インデックス投資導入編~
...
私の投資履歴書③~そうだ、投資セミナーへ行ってみよう編~
...
スポンサーリンク
資産運用
お役に立てたら応援、シェアしていただけると嬉しいです!!
スポンサーリンク

コメント