個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2019年2月)│1年8ヶ月経過 運用利回りは0.07%

シオイ(@shioi401shioi)です。2月に入ってつみたてNISAや特定口座を眺めてみると昨年12月の下落によるマイナスが嘘のようにどれも回復してきています。思ったよりもバーゲンセールの期間が短くて残念だったのか、これからまた右肩上が...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2019年1月)│1年7ヶ月経過 運用利回りは-6.98%

シオイ(@shioi401shioi)です。株式市場は2018年後半と変わらず上下変動していますが、昨年から投資を始められた方はこの値動きに慣れてきたでしょうか?全然慣れないという方は、リスク許容度の見直しや自分がどうして投資を始めたのかそ...
資産運用

1年6ヶ月経過 運用利回りは-10.57% │ 個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2018年12月)

シオイ(@shioi401shioi)です。2018年12月のiDeCoの掛金(12,000円)が引き落とされました。10月以降株価のボラティリティの激しい状況が続いていますが、今年の終わりは株式市場も低調な終わりとなりそうです。長期投資を...
個人型確定拠出年金(ideco)

1年5ヶ月経過 運用利回りは-5.86% │ 個人型確定拠出年金(ideco):掛金拠出(2018年11月)

シオイ(@shioi401shioi)です。2018年11月のidecoの掛金(12,000円)が引き落とされました。10月以降株価の推移は10月以前までと違って低調です。来年の今頃振り返ってみて、そろそろ右肩下がりの相場への入り口になるの...
個人型確定拠出年金(ideco)

1年4ヶ月経過 運用利回りは-2.86% │ 個人型確定拠出年金(ideco):掛金拠出(2018年10月)

シオイ(@shioi401shioi)です。2018年10月のidecoの掛金(12,000円)が引き落とされました。折しもまた米国発の株価下落で日経平均も10月25日は約800円近く下げています。保有商品もちょうどそんな影響をモロに受けた...
個人型確定拠出年金(ideco)

SBI証券がidecoで低コストかつ多様性のある運用プランを提供。ラインナップにはブロガー等の声も反映!

シオイ(@shioi401shioi)です。SBI証券もここ最近の楽天証券の攻勢に一矢報いる手を打ち出してきました。それがiDeCo(個人型確定拠出年金)の新しいプラン「セレクトプラン」です!!何が凄いって、低コストインデックス投信を一通り...
個人型確定拠出年金(ideco)

1年3ヶ月経過 運用利回りは9.51% │ 個人型確定拠出年金(ideco):掛金拠出(2018年9月)

シオイ(@shioi401shioi)です。2018年9月のidecoの掛金(12,000円)が引き落とされました。シオイはidecoを楽天証券で利用しています。楽天証券は口座開設手数料、口座管理手数料が無料となっています。※国民年金基金連...
個人型確定拠出年金(ideco)

1年2ヶ月経過 運用利回りは5.14% │ 個人型確定拠出年金(ideco):掛金拠出(2018年8月)

シオイ(@shioi401shioi)です。2018年8月のidecoの掛金(12,000円)が引き落とされました。シオイはidecoを楽天証券で利用しています。楽天証券は口座開設手数料、口座管理手数料が無料となっています。※国民年金基金連...
個人型確定拠出年金(ideco)

1年1ヶ月経過 運用利回りは5.24% │ 個人型確定拠出年金(ideco):掛金拠出(2018年7月)

シオイ(@shioi401shioi)です。2018年7月のidecoの掛金(12,000円)が引き落とされました。シオイはidecoを楽天証券で利用しています。楽天証券は口座開設手数料、口座管理手数料が無料となっています。※国民年金基金連...
資産運用

運用利回りは1.67%でした。個人型確定拠出年金(ideco):掛金拠出しました(2018年6月)

シオイ(@shioi401shioi)です。2018年6月のidecoの掛金(12,000円)が引き落とされました。シオイはidecoを楽天証券で利用しています。楽天証券は口座開設手数料、口座管理手数料が無料となっています。※国民年金基金連...