積立投資の実践記

積立投資の実践記

インデックス投資ナイト2023のチケット発売中です│2023年6月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。気づけば2023年6月と今年も折り返し地点に来てしまいました。5月にコロナ5類になってからマスク無しというものが徐々に広がっていき、コロナ前に戻りつつありますが自分の体的にはすっかり免疫が弱体化し...
積立投資の実践記

MUFGのブロガーミーティングが2023年5月31日に開催です│2023年5月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。2023年も3分の1が終わってしまいましたが、皆さんはGWは遠出してリフレッシュされたりしていますか?私はその前に風邪をひいてしまい今もまだ咳が残っているという状況で、体調面はまだ完全復活していま...
積立投資の実践記

投資信託の保有コストは統一基準で比較したい│2023年4月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。2024年度のNISA獲得に向けて各社がコストであったり、見せ方のアプローチを変えてビックリするようなコストの商品を打ち出してきています。これはこれで悪いことではないのですが、一時的な動きでなく持...
積立投資の実践記

ついにインデックス投資ナイト2023でハイブリッド開催が実現です│2023年3月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。この週末にとうとう薬でも抑えきれなかったようで花粉が大暴れしてクシャミ・鼻水が止まらなくて鼻声で苦しんでいます。毎年すぐに来るわけでなくシーズン半ばに急にひどくなるので、喉元過ぎれば熱さを忘れるで...
積立投資の実践記

新NISAよりまず小1の壁を乗り越えねば│2023年2月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。2月13日はNISAの日ということで証券会社でのセミナーもありましたが取り立ててどこにも参加せずいつも通り仕事に勤しんでいます。最近もあまり相場を見ていませんが久々に見ると前月よりも回復していて一...
積立投資の実践記

今週末はいよいよFOY2022表彰式です│2023年1月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。2023年になりましたが投資活動はあくまで航路を守って積立投資を継続していきます。昨年末に詳細が明らかになった新しいNISAへの対応についても基本路線の積立投資は変わらずに行こうと思っていますが、...
積立投資の実践記

ズボラ投資の書籍は色々ありますがやっぱりあの本ですよね│2022年12月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。いよいよ2022年も最後の月となりました。そんな中で岸田NISAの内容がTwitter界隈では盛り上がっていますが、現実には全く話題になっていないというギャップをあらためて思い知らされました。20...
積立投資の実践記

為替ってホント分からないですよね│2022年11月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。遅い夏休みを取っていましたが、そんな中ドル円相場の振れ幅が久々にすごいことになっていたようで米国株のプラス部分も為替変動で相殺されてしまい円ベースでは大した上昇でもなくなっています。そんな状況です...
積立投資の実践記

「Fund of the Year 2022」の詳細が判明です│2022年10月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。円安が止まらないですね。気づけば1ドル=148円を突破しており、その円安のおかげで米国株の低迷分をカバーされているというなんとも皮肉な状況です。これが円高であったらもっと阿鼻叫喚な世界であったかと...
積立投資の実践記

9月30日にeMAXISオンラインファンミーティングがあります│2022年9月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。もう2022年も残りを数えた方が早くなり、明らかに去年・一昨年と比べぬるま湯のような相場環境も一変してしまったことを受け入れざるを得ないでしょう。ボラティリティが激しいということは短期的なうねりを...