シオイ(@shioi401shioi)です。
あっという間に気づけば2月も中盤となりました。仕事の忙しさと家のこと相続関係の残務処理でなかなかのんびりしてもいられない日々が続いています。
相場の方もあまり見ていられませんが一進一退といった軟調な感じがしており、この先どちらに揺れ動いてもいいような資産配分かだけは確認しておきたいですね。
それでは2月の積立投資を見ていきます。
積立商品は下記1本です
証券会社 | 購入区分 | 購入ファンド名 | 信託報酬 | 実質コスト |
---|---|---|---|---|
SBI | NISA(つみたて投資枠/成長投資枠) | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.05775% | 0.131% |
※信託報酬(税込)・実質コスト(税抜)です。
各ファンドの実質コストは運用報告書記載のコストになります。
SBI証券で毎月1日に三井住友カードゴールド(NL)によるカード積立をしています。
そして2025年は前年同様に成長投資枠分とつみたて投資枠の毎月金額で埋めきれない分を1月に一括投資しています。
NISAの損益(旧つみたてNISA含む)について
つみたて投資枠、成長投資枠での状況を見ていきましょう。
2月14日時点で成長投資枠:16.69%のプラス、積立投資枠:14.32%のプラスでした。
旧つみたてNISAの損益状況は117.23%のプラスでした。

2024年の投資は年初一括が正解でしたが、2025年の出だしからだけで言うと年初一括はベターではなかったとなるのか、年末にはまたまた正解ということになるか、また1年どのように動くのか楽しみですね。
楽天ポイント運用は97.1%のプラスです
楽天ポイント運用益は99.8%と2025年1月(97.1%)から2.7ポイントプラスです。

こちらもポイント投入してから全くのほったらかしですが、それでこの成績なら十分ですよね。
ポイントですがほぼインデックス投資のような疑似体験ができる仕組みなので、自分の身銭を切らなければ分からない部分もあるかもしれませんが投資ってどんな感じなのってところを体験するにはいいツールです。
楽天ポイントでのポイント運用が気になりましたら以下記事もお読みください。
「ポイント運用 by 楽天PointClub」が開始されました。まだ投資に踏み出せない方はポイント運用で投資の疑似体験をしてみませんか?
仮想通貨のビットコインの変動に連動するポイントビットコインですが、231.9%(2025年1月259.3%)と27.4ポイントマイナスしています。相変わらずボラティリティが激しいですが数十年後には金融商品の主軸になるのですかね。その前に日本での税制をそもそも見直さないとどんどん他国から突き放されて手遅れになってしまうそうですが。

今はまだ疑心暗鬼ですが、アンテナの感度は良くして状況を見守っていきたいですね。
まだまだ資産として保有したら安眠はできなさそうです。
急上昇という爆発力が魅力ではありますが、その分急落も激しいのでこの値動きを感じることで変な投機への誘惑への牽制にできればと思っています。
実際に仮想通貨を購入せずとも楽天ポイントで値動きを体験できると投資対象としてアリかナシか自分の許容度に照らし合わせて判断できるキッカケになりそうです。
2025年2月10日の日経電子版の記事ですが、金融庁が暗号資産(仮想通貨)を有価証券に並ぶ金融商品として位置づける方向で検討に入ったそうです。まだどんな検討結果になるかは分かりませんが税制面の見直し、仮想通貨のETFの解禁はぜひ前向きに議論してもらいたいですね。
2025年3月19日に三菱UFJアセットマネジメントのブロガーミーティングがあります
2025年3月19日(水)に三菱UFJアセットマネジメントさんがブロガーミーティングを開催します。
今回の開催概要、プログラムは以下の通りです。
【開催概要】
三菱UFJ国際投信:ブロガーミーティング詳細・申込ページより
日時:2025年3月19日(水)19:00~20:00
場所:三菱UFJアセットマネジメント本社もしくは、オンライン配信
定員:リアル参加者:抽選15名 参加締切:2025/3/9(日)23:59
オンライン参加者:先着200名 参加締切:2025/3/19(水)12:00
【プログラム】
1.「個人投資家が選ぶ!Fund of the Year 2024」受賞御礼
2.「読売333」含めた日本株指数解説Q&A
3. 全世界債券指数について
4.Q&A
今回もリアル参加枠(15名)があります。
現地で話を聞いてみたいという方は、2025年3月9日(日)23:59までに以下より申し込みをされた中から抽選で選ばれるのでぜひ申し込んでみてください。
先々月の積立投資の実施状況はこちらをご覧ください。
資産運用ってどうして必要なの?どうやって資産運用を始めたらいいの?おススメの本について探しているあなたのために贈る記事です。
コメント