シオイ(@shioi401shioi)です。
2025年に入り株式相場は中国発AIのDeepSeekショックによるエヌビディアの下落やらまだ見極めに時間がかかりそうな真偽の定かでない情報で揺れ動いたりしていますが、ちゃんと自分の定めた航路を守れていますでしょうか?
気づけばもう1ヶ月終わってしまい、また時間の流れの速さを感じています。
2025年12月の資産状況について
2025年12月の資産状況は以下の通りです。なお生活防衛資金・現預金、株主優待目的の個別株については含んでいません。
上記資産のトータルリターンは以下の通りです。
期間 | トータルリターン | 2024年11月比 |
保有中資産の全期間 | 47.35% | -9.40ポイント |
今のアセット・アロケーションでのリスク・リターンは以下の通りです。
項目 | 2025年1月 | 2024年11月比 |
平均リターン | 10.6% | +0.1ポイント |
リスク | 18.3% | 変動なし |
シャープレシオ | 0.58 | 変動なし |
上記は「わたしのインデックス」の「資産配分ツール」にて算出しています。
ちなみにリーマンショック(2008年8月~2009年2月の7か月)において上記アセット:アロケーションだとリターンは-50.5%です。
積立投資履歴(2025年1月時点)
2025年1月末時点での積立投資の履歴について見ていきます。
2025年1月に成長投資枠は昨年同様一括投資をしましたが、今年はつみたて投資、一括投資とどちらが正解だったのかこちらの行方も気にしていきたいと思います。
「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2024」が開催されました
2025年1月24日に名称も新たに「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2024」がリアル、オンラインで開催されました。
「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2024」とは
ここ数年で個人を取り巻く投資環境は大きく変わり、新NISAの登場によって多くの人にとって投資が身近になり、長期投資やインデックス投資なども当たり前のように知られるようになりました。
このためブロガーに限らず多くの個人投資家に投票してもらうこと、個人投資家がよいと思う投資信託の選択肢をより広げること、個人投資家の声をもっと証券会社や運用会社に届けること、などを方針として2024年より名称、投票内容が新しくなったイベントです。
私は残念ながら都合が悪くどちらも参加できませんでしたが、インデックス部門、アクティブ部門の結果は以下の通りとなりました。(写真は公式アカウントの掲載画像です)
インデックス部門は言わずもがなのオルカン6連覇です。しかも獲得ポイントも2位以下をダントツで突き放しており万人向けの商品といった位置づけですね。個人的には5位の楽天のオルカンが次回どこまで支持を得てくるのか、他の全世界株式インデックスファンドが上位5位に食い込んでくるのか気になるところです。
アクティブファンド部門については、もともとアクティブファンドの選定基準的な目線を持ち合わせていなかったのでこんなファンドが支持されているのだと思ったのが正直な感想です。ただアクティブファンドなだけにハイパフォーマンスを叩き出したファンドが支持されるのかと思っていたのですが、1位の結い2101を見るとそんな訳ではなく、運用者の理念に共感できるといったあたりも重要な選定基準になるのだと改めて感じました。
今年はリアルもオンラインでも参加できなかったので来年はどちらかで参加してこのイベントを楽しみたいと思いました。
シオイも利用しているSBI証券 はこちらから口座開設を申し込めます。
初めて資産運用・インデックス投資をやろうと思っている人向けの基本知識、インデックス投資の始め方をまとめています。
コメント