シオイ(@shioi401shioi)です。
10月に入っても株式相場の好調さのおかげで金融資産が日々増えており、インフレ時に持つべきはリスク資産だと改めて認識しています。
10/14は高市トレードの終焉のダダ下がりが待ち受けており、戦々恐々としているかともいますが長期投資としては下げても口数多く買えるチャンスと思えばそこまで怯えることもありません。引き続きリスク許容度を確認しつつ自分の航路を進んでいきましょう。
それでは、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(以下:オルカン)の2025年9月月次レポートが公表されましたので、その内容を一緒に見ていきましょう。
基準価額と純資産総額の推移
9月の基準価額は前月比+1,185円の30,410円と基準価額は3万円台を突破です!純資産総額は75,859.86億円でした。


ちなみに、2025年10月10日時点では31,650円、純資産総額80,214.62億円と、8兆円を突破しています!!
ベンチマークとの乖離
9月の騰落率は、設定来のベンチマークを+1.9ポイント上回る結果に。通常は信託報酬などのコスト分マイナスになるはずですが、むしろプラス乖離しているのは運用のうまさとコスト削減の成果でしょう。

各マザーファンドの騰落率も安定しており、安心感があります。

資産構成
資産構成は前月と大きな変化はなく、アメリカが6割超を占めています。


組入上位10業種・10銘柄の比率は微調整があった程度で、大きな変動はありません。依然として米国企業が上位を占めています。


基準価額の変動要因(概算)
9月は1ヶ月ぶりに株式、為替のダブルパンチで基準価額の押し上げに貢献しました。

分配金
2025年4月26日に第7期決算を迎えましたが、予定通り分配金は0円でした。

NISAでの保有状況
2025年10月10日現在のNISAでの損益は以下の通りです。
成長投資枠:+32.93% つみたて投資枠:+30.23%
旧つみたてNISA:+145.85%

恐ろしいくらいの上昇にこの揺り戻しがそろそろ高市トレードの終焉でやってきてしまいそうですね。
まとめ
この株式相場の好調さを受けて純資産総額8兆円を突破しています。早々に揺り戻しもあろうかとい思いますが長期投資が目的の方は目先の下げに踊らされず自分の航路を守っていってもらいたいと思います。
そして2025年10月31日(金)はオンライン配信イベント「オルカン生誕祭」が開催されます。
詳しくはLineからになりますがファンドマネージャーと一緒にオルカンの1年を振り返るイベントとのことです。
開催日時:2025年10月31日(金)19:00-19:45
オンライン配信で参加無料(先着1,000名)です。
イベントに参加された方には抽選でプレゼントもあるそうです。
詳細は以下リンク先のQRコードをスマートフォンで読み取ってLINEでご覧ください。
三菱UFJアセットマネジメントのオルカンは、低コストでこの1本だけで全世界株式に投資できる、コア資産構築の有力候補です。信託報酬は業界最低水準で、自作ポートフォリオよりも低コストになる場合がほとんどです。
全世界株式の時価総額加重平均で納得でき、なおかつ最安水準の信託報酬を維持しているなら、オルカン一択で問題ないと考えます。
私はSBI証券で三井住友カード決済による積立を行っています。これ1本でシンプルに世界へ投資でき、これからつみたてNISAを始める方にも自信を持っておすすめできます。
特に「投資にあまり興味はないけど、資産運用はやっておきたい」という方は、現金50%+オルカン50%のカウチポテトポートフォリオも有効です。
オルカンに関してはこちらの記事もどうぞ。
資産運用の基本や書籍で学びたい方はこちらも参考にしてください。
コメント