シオイ

資産状況

資産状況(2022年10月)|MMT(現代貨幣理論)って知ってますか?

シオイ(@shioi401shioi)です。ドル円は覆面介入等ありながらもその効果は一時的で、当面はいまの水準が続きそうな気配です。そしてGAFAMの決算が軒並みコケてしまったこともあり、徐々に景気後退期へとシフトチェンジしていく可能性もで...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo)(2022年10月)│5年4ヶ月経過 損益率 -1.0%

シオイ(@shioi401shioi)です。GAFAMの決算はおしなべてコケてしまったようで大きく値を下げています。またそこまでひどい決算でなくても成長性の鈍化に嫌気をさしている点もマイナスポイントのようです。アフターコロナとともにインフレ...
投資信託

楽天・全世界株式インデックス・ファンド│月次レポート(2022年9月)

シオイ(@shioi401shioi)です。最近ドル円のことばかりですが、そろそろ1ドル=150円突破もありそうな勢いですね。ここまで比較的急に振れてきたところに振り戻しがくると各方面で阿鼻叫喚の叫び声がでてきそうですが、どちらにころんでも...
投資信託

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)│月次レポート(2022年9月)

シオイ(@shioi401shioi)です。昨年と分かり米国株式相場は久々の下げ相場となっておりある意味買い場になっているのかもしれませんがそんな時にどう行動しているでしょうか?または何もしていないというのもあるかもしれません。株は安く買っ...
積立投資の実践記

「Fund of the Year 2022」の詳細が判明です│2022年10月の積立投資を実行しました

シオイ(@shioi401shioi)です。円安が止まらないですね。気づけば1ドル=148円を突破しており、その円安のおかげで米国株の低迷分をカバーされているというなんとも皮肉な状況です。これが円高であったらもっと阿鼻叫喚な世界であったかと...
資産状況

資産状況(2022年9月)|いよいよ「Fund of the Year 2022」の季節ですね

シオイ(@shioi401shioi)です。2022年も残り3ヶ月となってしまいました。毎年だんだんと体感的な速度ですが1年があっという間に過ぎているように感じています。ドル円の為替介入の効果も一時的かつ限定的なものでもう元に戻り、イギリス...
投資信託

楽天・全米株式インデックス・ファンド第5期運用報告書│実質コストは0.187%でした

シオイ(@shioi401shioi)です。楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)の運用報告書も公表されました。第4期も問題ありませんでしたか、今回の第5期も引き続き順調でした。運用報告書は楽天投信投資顧問(株)の以下リン...
投資信託

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)第4期運用報告書 実質コストは0.112%、ベンチマークを0.2%上回りました

シオイ(@shioi401shioi)です。eMAXIS Slim米国株式(S&P500)(以下、Slim S&P500)の運用報告書が2022年7月に公表されました。(確認はしていたのですが、記事に手が回ってませんでした)月次レポート等の...
投資信託

楽天・全世界株式インデックス・ファンド第5期運用報告書│実質コストは0.228%となりました

シオイ(@shioi401shioi)です。楽天・全世界株式インデックス・ファンド(以下、楽天VT)の第5期運用報告書が公開されていました。運用報告書は楽天投信投資顧問(株)の以下リンクをご覧ください。楽天・全世界株式インデックス・ファンド...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo)(2022年9月)│5年3ヶ月経過 損益率 -2.1%

シオイ(@shioi401shioi)です。24年振りの為替介入に踏み切り1ドル145円後半まで進んでいたものが140円台まで円高に戻りつつも現状は142円台半ば程度で推移しています。今の円安は単純に諸外国中央銀行の利上げ対応と日銀の据え置...