資産運用SBI証券の外国株式特定口座対応リリース日程が判明! シオイです。2015年内予定とされていたSBI証券の外国人株式特定口座対応が2015年12月25日国内約定日(予定)から取引予定と発表されました。外国株式における特定口座対応(予定)のお知らせマネックス証券や楽天証券は既に対応しており、SB... 2015.08.15資産運用
積立投資の実践記積立投資を実行しました(2015年7月) 7月の積立投資を実行しました。積立商品は下記5本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.29% 実質コスト:未詳)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託報酬:0.3... 2015.07.27積立投資の実践記
資産状況ポートフォリオ(2015年6月30日時点) 2015年6月も終了し、今年も半分経過してしまいました。先月末はギリシャ問題等の影響もあり、日経平均も下落したりしました。安値で買付できればそれに越したことはありませんが、しょせんは素人です。購入タイミングは気にせず、一定期日に一定額を積立... 2015.07.05資産状況
積立投資の実践記積立投資を実行しました(2015年6月) 6月の積立投資を実行しました。積立商品は下記5本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.29% 実質コスト:未詳)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託報酬:0.3... 2015.06.29積立投資の実践記
資産運用を考えるボーナスが出ました。(2015年6月) 本日、シオイの会社もボーナスが幸いなことに支給されました。今年のというか当面シオイのボーナスは、住宅ローンの繰り上げ返済に充てていくことを第一優先としています。貰ったボーナスで、そろそろ投資でもと考えられている方はまずは冷静になりましょう。... 2015.06.25資産運用を考える
資産運用を考える無リスク資産をどう考えるべきか このブログに載せているシオイのアセット・アロケーションは、生活防衛資金やいわゆる生活費といった無リスク資産(以下、無リスク資産)を切り離し、リスク資産のみ掲載しています。2015年5月31日時点のアセット・アロケーションです。※下記アセット... 2015.06.14資産運用を考える
資産運用を考える資産運用を考える ③<支出を抑え、貯蓄を増やそう> シオイです。しばらく振りですが、資産形成のために必要な3つの要素を紹介しています。前々回:資産運用を考える <資産運用の3つの要素>前回記事:資産運用を考える ②<収入を増やそう>資産形成のために必要な要素資産形成のために必要な要素は以下の... 2015.06.07資産運用を考える
資産状況ポートフォリオ(2015年5月31日時点) シオイです。2015年5月も本日でお終いです。今月は、日経平均の11連騰、火山噴火、そして昨日の地震発生というアベノミクスの好調さと日本は火山列島という地政学的なリスクを改めて感じさせられた月でした。そうは言っても積立投資は引続き継続してい... 2015.05.31資産状況
積立投資の実践記積立投資を実行しました(2015年5月) シオイです。5月の積立投資を実行しました。積立商品は下記5本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.29% 実質コスト:未詳)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託... 2015.05.27積立投資の実践記
資産運用を考える資産運用を考える ②<収入を増やそう> シオイ(@shioi401shioi)です。資産形成のために必要な3つの要素(①収入を増やす ②支出を抑える ③運用利回りを上げる)の内、①収入を増やすことについて考えてみたいと思います。資産形成の3つの要素についてはこちらをご覧ください。... 2015.05.25資産運用を考える