ガイアの夜明けでMUAMのブロガーミーティングが放映されました│2024年5月の積立投資を実行しました

積立投資実行 積立投資の実践記
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シオイ(@shioi401shioi)です。

あっという間にGWも終了してようやく連休明けのなまった体も徐々にエンジンがかかりつつあります。日々、仕事と家庭で手一杯であまり投資のことに時間を割ける余力がないため、あまり新規設定ファンドもスルーしている今日この頃です。

それでは5月の積立投資を見ていきます。

スポンサーリンク

積立商品は下記1本です

証券会社購入区分購入ファンド名信託報酬実質コスト
SBINISA(つみたて投資枠/成長投資枠)eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)0.1144%0.166%

※信託報酬(税込)・実質コスト(税抜)です。
各ファンドの実質コストは運用報告書記載のコストになります。

SBI証券で毎月1日に三井住友カードゴールド(NL)によるカード積立をしています。

そして2024年は成長投資枠分とつみたて投資枠の毎月金額で埋めきれない分を1月に一括投資しています。

スポンサーリンク

NISAの損益(旧つみたてNISA含む)について

つみたて投資枠、成長投資枠での状況を見ていきましょう。
5月10日時点で成長投資枠:18.44%のプラス、積立投資枠:12.88%のプラスでした。
旧つみたてNISAの損益状況は92.72%のプラスでした。

スポンサーリンク

楽天ポイント運用は85.6%のプラスです

楽天ポイント運用益は85.6%と先月(82.1%)から3.5ポイントアップです。

こちらもポイント投入してから全くのほったらかしですが、それでこの成績なら十分ですよね。

ポイントですがほぼインデックス投資のような疑似体験ができる仕組みなので、自分の身銭を切らなければ分からない部分もあるかもしれませんが投資ってどんな感じなのってところを体験するにはいいツールです。

楽天ポイントでのポイント運用が気になりましたら以下記事もお読みください。

「ポイント運用 by 楽天PointClub」が開始されました。まだ投資に踏み出せない方はポイント運用で投資の疑似体験をしてみませんか?

仮想通貨のビットコインの変動に連動するポイントビットコインですが、112.4%(前月132.7%)と前月から20.3ポイント一気に下がりました。ここから更に急に下げがくるのか分かりませんが激しい値動きですね。

やっぱり資産として保有したら安眠はできなさそうです。

急上昇という爆発力が魅力ではありますが、その分急落も激しいのでこの値動きを感じることで変な投機への誘惑への牽制にできればと思っています。

実際に仮想通貨を購入せずとも楽天ポイントで値動きを体験できると投資対象としてアリかナシか自分の許容度に照らし合わせて判断できるキッカケになりそうです。

スポンサーリンク

ほんとにちょっとだけ背景的にテレビに映りました

実は2024年3月6日に参加した三菱UFJアセットマネジメント主催のブロガーミーティングではテレビ取材が来ていたのですが「ガイアの夜明け」だったそうで5月10日に放送されました。

思い返せば気軽に顔出しOKで署名していたことを思い出し、どんなふうに使われるのかドキドキしながら見てましたが無事後ろ姿だけが公共電波にデビューしただけでした。

あの方とその方はしっかりお顔写っているなぁと思いつつ、三菱UFJアセットマネジメントのファンドマネージャーさんの真剣な眼差しも見れて良かったです。

でもそのあとのJJの印象が強烈であとの情報はすっかり頭に入ってきませんでした(笑)

先月の積立投資の実施状況はこちらをご覧ください。

資産運用ってどうして必要なの?どうやって資産運用を始めたらいいの?おススメの本について探しているあなたのために贈る記事です。

コメント