シオイ(@shioi401shioi)です。
9月に入って、ここ最近はようやく朝夕に涼しく感じる時が増えてきましたね。でも今年も秋をすっ飛ばして急に冬に突入とかになってしまうんじゃないかと戦々恐々としています。
でも資産運用に関しては4,5月頃のダメージが嘘のように連日高値を更新したりと好調なのはありがたいことですね。
それでは、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(以下:オルカン)の2025年8月月次レポートが公表されましたので、その内容を一緒に見ていきましょう。
基準価額と純資産総額の推移
8月の基準価額は前月比+247円の29,225円。純資産総額は70,875.87億円と、ついに7兆円突破しました!!


ちなみに、2025年9月12日時点では29,793円、純資産総額73,768.38億円と、8兆円に向け順調に積み上がっています。
ベンチマークとの乖離
8月の騰落率は、設定来のベンチマークを+1.1ポイント上回る結果に。通常は信託報酬などのコスト分マイナスになるはずですが、むしろプラス乖離しているのは運用のうまさとコスト削減の成果でしょう。

各マザーファンドの騰落率も安定しており、安心感があります。

資産構成
資産構成は前月と大きな変化はなく、アメリカが6割超を占めています。


組入上位10業種・10銘柄の比率は微調整があった程度で、大きな変動はありません。依然として米国企業が上位を占めています。


基準価額の変動要因(概算)
8月は4月以来の為替要因が足を引っ張りました。日本を除く先進国株式の上昇分の多くを為替要因で相殺してしまっています。

分配金
2025年4月26日に第7期決算を迎えましたが、予定通り分配金は0円でした。

NISAでの保有状況
2025年9月12日現在のNISAでの損益は以下の通りです。
成長投資枠:+24.38% つみたて投資枠:+21.86%
旧つみたてNISA:+130.21%

数字を見るだけで安心感があります。
まとめ
純資産総額7兆円を突破し、オルカンの勢いはまだまだ続いています。
そんなオルカンをテーマにした書籍、「地球の歩き方 オルカン」が2025年8月28日(木)に発売されました。投資ファンドでこのような書籍が出版されるなんてものすごく珍しいですよね。
興味があればぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

三菱UFJアセットマネジメントのオルカンは、低コストでこの1本だけで全世界株式に投資できる、コア資産構築の有力候補です。信託報酬は業界最低水準で、自作ポートフォリオよりも低コストになる場合がほとんどです。
全世界株式の時価総額加重平均で納得でき、なおかつ最安水準の信託報酬を維持しているなら、オルカン一択で問題ないと考えます。
私はSBI証券で三井住友カード決済による積立を行っています。これ1本でシンプルに世界へ投資でき、これからつみたてNISAを始める方にも自信を持っておすすめできます。
特に「投資にあまり興味はないけど、資産運用はやっておきたい」という方は、現金50%+オルカン50%のカウチポテトポートフォリオも有効です。
オルカンに関してはこちらの記事もどうぞ。
資産運用の基本や書籍で学びたい方はこちらも参考にしてください。
コメント