シオイです。
自分もブログを始めて期間だけなら約2年ほどになります。
細々と記事更新をしていますが、やはりアクセスが多いに越したことはありません。
今回は、すぱいくさん主催のブログアクセスアップ勉強に参加して来ました。
[ブログ更新]: ブログアクセスアップ勉強会(投資関連ブロガー限定)の参加者募集中【9月6日開催】 https://t.co/eWW3F28Imv
? すぱいく@キャンペーン屋 (@Spike_komainu) 2017年7月15日
2回目のブログアクセスアップ勉強会で学んだことはこちらをご覧ください。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_160,h_90/https://index-journey.com/wp-content/uploads/2017/09/lecture-2152939_640.png)
3回目のブログアクセスアップ勉強会で学んだことはこちらをご覧ください。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_160,h_90/https://index-journey.com/wp-content/uploads/2017/09/lecture-2152939_640s.png)
ブログアクセスアップ勉強会で学んだこと
参加してみて、技術面ではなくブログを始める大前提での基本的なスタンス、考え方を再考しなければと思いました。
本勉強会の概要はみぞれさんが上手にまとめてくれていますのでそちらもご覧ください。
投資関連ブロガー限定ブログアクセスアップ勉強会に参加してきたよ (みぞれさん 株と投資信託と個人型DCと。)
・単に日記を書いてもアクセスアップは望めない
→自分の記事内容を振り返るとまさにその通りです。
訪問者を増やす工夫と読者に求められる記事を書くことが求められます。
その前に自分のブログコンセプトも明確になっていないと数多あるブログの中から選ばれることはあり得ない。
SEO対策を考える上で重要なGoogle先生が何を目指しているのかを理解することが重要。
・Googleが掲げる10の事実
こんな物があるとは全く知らなかった。
Googleが掲げる10の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
・投資ブログ界隈で残っている相互リンクは積極的に利用しよう
勉強会に参加してから実施したこと
・Search console の導入
→今更ながらですが、検索キーワードを分析して、読者のニーズを分析したいです。
・Facebook ページの作成とブログ更新の告知を追加
→外部連携サービスを増やして、告知の機会を広げます。まだFAcebookページは急造したものですが・・・。
・相互リンクを増やす
→勉強会で交流させて頂いた方々へ相互リンクを依頼してリンク先を増やします。
今後実施していきたい事
すぐにという訳にはいきませんが、この先挑戦していきたいと思っています。
・無料ブログからWordpress へ移行
→マネタイズという点では全く対応出来てないため先ずはgoogle Adsense を貼り付けられるようにしたい。
・Search console である程度ターゲット層やキーワードが分析出来てからになりますが、マインドマップでターゲットを想定した記事を書く
勉強会のあとはお楽しみの懇親会です。
懇親会からはテリーさんも加わり総勢14名の懇親会となりました。
Twitter上で絡んでもらっていたsamansaさんにお会いできたり、とても楽しいものになりました。
コメント