インデックス投資は相場が変動した時でもやることは積立てだけ!!

ショック 資産運用を考える
ijmaki / Pixabay
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シオイ(@shioi401shioi)です。
10月10日から11日未明にかけてニューヨークダウ平均株価の急落が急落し、それに伴い日本含め世界同時株安の様相を呈しています。

ダウ平均株価で800ドル以上の値下がり、日経平均株価も一時1,000円以上の下落をするなど大荒れの状況です。

Twitter界隈でも「おはぎゃー」等盛り上がる投資家さんもいますが、ここ最近つみたてNISAやiDeCoで投資を始められて初心者の方は自分の保有資産の損益状況を見ずにはいられなかったのではないでしょうか?

ですがここで焦って狼狽売りなんてしないでくださいね。

インデックス投資を始めて約8年超になるシオイは、相場を気にすることもなく仕事・育児に専念していました。

なぜそんな達観した(もしくは枯れた)態度でいられるのか?

決して何も考えていない訳ではありません。

きちんと事前に自分の中で腹落ちしていることとインデックスファンドによる積立投資のおかげなんです。

スポンサーリンク

相場が下落した時の対応・思うこと

10月10日のダウ平均株価の急落ニュースは朝NHKを見ていて株価情報のコーナーで知りました。

この時何を思ったことは以下2点。
・長く続いた好相場の終わりの始まりか?それとも一時的な調整局面なのかな?
・15日に積立投資実行だから少しはこの影響で安く買えるかも

だったこれだけです。

またすぐに子供にご飯を食べさせたり、出勤支度を整えて仕事に出かけました。
夕方には案の定、日経平均株価も下落していましたが特に証券口座を開いて損益状況を確認することもしていません。

いつもの日常生活を送っていました。

狼狽せずにどうしているもの生活を送れているのでしょうか?

スポンサーリンク

いつもの日常生活を送れている3つの理由

では相場が下落してもどうしていつも通りの生活を送れているのでしょうか?

その理由は3つあります。
①自分のリスク許容度に収まるようリスク資産配分をコントロールしている

ざっくりですが、年率リターンで4~5%程度が見込め、約50%元本割れすることを自分の中で腹落ちしてインデックス投資をやっています。

インデックス投資で購入するインデックスファンドは元本保証のある商品ではありません。
相場の好不調によって価格変動があり、場合によって元本割れする可能性があるということを理解しておくことが大切です。

②リスク資産以上に生活防衛資金を含めた現預金を保有している

インデックスファンドが元本保証のない商品である以上、そういったリスク資産に全力投資を行うことは非常に危険です。

全資産を投入してしまい、今回のような下落で自分の資産が減ってしまったら日常の他の事に手が回らなくなってしまうと思います。

投資は余剰資金で行うことがセオリーですが、生活防衛資金や現預金といったベースがあると下落局面になった際の精神安定剤になります。

③インデックスファンドによる積立投資では、相場が高騰しようと下落しようとやることは淡々と積立てていくことのみ

個別株投資等では下落局面に際して保有銘柄の損切をするのかしないのか判断が必要となり、損切するなら売却の手配をしてといった具合にやらなければいけないことがあります。

本業もある兼業投資家の一般人にとっては本業・家事・子育てに追われているとなかなかやりきれない又は投資に集中すると今度は本業や家事等に手が回らなくなってしまいます。

対してインデックス投資はバイ&ホールドなので、どんな相場状況であっても積立てていくだけです。その積立も自動化してしまえば意識することなく積立が行われていきます。
仕組みさえ作ってしまえば、あとはほとんどやることが無くなる点が今回の下落局面でメリットとなります。

とにかく下落局面に遭遇しても狼狽売りをして市場から退場してしまうとそこで発生した損失を取り戻すことはできません。「敗者のゲーム」の著者チャールズ・エリスの言う「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わせるためにも市場には居続けなければならないのです。

もう1点だけ付け加えるとインデックス投資は今後も全世界が多少の下落はありつつも右肩上がりに成長していくことに賭ける投資方法です。

以下はダウ平均株価の10年間の推移ですが多少の下落はありつつも成長してきています。
ダウ平均チャート

ちょうど赤丸の部分が今回の下落で値下がりしていますが10年の間でも下がってはまた上昇を繰り返しています。

今回の下落がすぐに回復するのか、数年間低迷してしまうのか分かりませんが今後も全世界が右肩上がりに成長していくだろうと考えている点も下落局面で焦らなかった要因の一つだと思います。

スポンサーリンク

つみたてNISAの損益状況はどうなっているのか

一応、つみたてNISAの損益状況について見てみました。

楽天・全世界株式・インデックスファンド(以下、楽天VT)と楽天・全米株式・インデックスファンド(楽天VTI)を積立てていますが、見事に両方とも値下がっています。

楽天VTは元本割れ、楽天VTIはまだギリギリのところで踏ん張っています。
つみたてNISA損益_20181012

ちょうど9月に好調ですと言って公表していた時と比較すると大きく様変わりしていますね。
つみたてNISA_201809

つみたてNISAだけでいえば、まだ元本も少ないので損益がマイナスとなってもダメージは少ない額となっています。

スポンサーリンク

まとめ

下落局面でも動じることなく日常生活を送っているのは以下ポイントを押さえていることです。

・自分のリスク許容度に収まるようリスク資産配分をコントロールしている
・リスク資産以上に生活防衛資金を含めた現預金を保有している
・インデックス投資ではどんな環境であろうとやることは積立を継続するだけ

リスク許容度と生活防衛資金を含めた現預金を保有しておくことはどんな投資でも必ず押さえておくべきことではないかと思います。

この先いつかは分かりませんが同じような下落局面、そしてリーマンショック級の不景気が起こると思います。
地震等の天災への備えと同様にいつか来るその時に備えて、平常時に準備を行っていきましょう。

スポンサーリンク

おまけ

10月9日に反映された楽天ポイント運用は早くも今回の下落で元本割れをしています。

楽天ポイント運用_20181012

自分にタイミング投資のセンスが無いことを改めて思い知らされていますが、投資経験がない方で楽天ポイントを貯めているのであればポイント運用で「投資で元本割れを起こす」という経験をすることができます。

しかもポイントなので自分のお金が減るわけではありません。
リスク許容度とか判断するのが難しいと思ったら、このポイント運用で何%減ったら自分は耐えられないのか耐性度を測ってみてもいいかもしれません。

楽天のポイント運用については、以下記事でも紹介しています。

「ポイント運用 by 楽天PointClub」が開始されました。まだ投資に踏み出せない方はポイント運用で投資の疑似体験をしてみませんか?
シオイ(@shioi401shioi)です。10月3日に楽天より「ポイント運用 by 楽天PointClub」の本格提供が開始されています。楽天、「ポイント運用 by 楽天PointClub」の本格提供を開始ポイント運用でいうとクレディセゾ...

 

初めて資産運用・インデックス投資をやろうと思っている人向けの基本知識、インデックス投資の始め方をまとめています。

 

コメント