シオイ(@shioi401shioi)です。
気が付けばもう10月も終わりとすっかり積立投資実行していたことも忘れてました。株式相場が好調なのでこのままどこまでいけるのか、この上がりっぷりの揺り戻しがどこでやってくるのか気になるところです。
それでは、2025年10月の積立投資の状況を振り返ります。
積立商品
| 証券会社 | 購入区分 | ファンド名 | 信託報酬 | 実質コスト | 
|---|---|---|---|---|
| SBI証券 | NISA(つみたて投資枠/成長投資枠) | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.05775% | 0.094% | 
※信託報酬は税込、実質コストは税抜です。実質コストは運用報告書に基づきます。
SBI証券で、毎月1日に三井住友カードゴールド(NL)を使ってクレカ積立をしています。
また2025年は、前年同様にNISAの投資枠を埋めきれない分を1月に一括投資しました。
NISA運用実績(旧つみたてNISA含む)
10月29日時点の損益状況です。
 成長投資枠:+35.23%
 つみたて投資枠:+32.49%
 旧つみたてNISA:+150.13%

引き続き好調に推移しています。
楽天ポイント運用
楽天ポイント運用の損益は+122.2%。前月(113.2%)からさらに+9ポイント伸びました。

ポイントを投入してから完全放置ですが、この成績なら十分です。楽天ポイント運用は「少額からインデックス投資を疑似体験できる仕組み」なので、投資が初めての方にもおすすめです。
詳細は過去記事をご覧ください。
「ポイント運用 by 楽天PointClub」が開始されました|まだ投資に踏み出せない方へおすすめの疑似体験
一方で、ビットコイン連動型ポイント(ポイントビットコイン)は+284.7%(前月285.2%から微減)でした。値動きが激しく、今後の主軸資産になるかは不透明ですが、楽天ポイントならリスクを取らずに値動きを体験できます。

まだ資産として長期保有するのは難しいと感じますが、この値動きを体感することで「投機との距離感」を学ぶ良い機会になります。
リーマンインテリジェンスさんの勉強会にまた参加します
暗号資産、AIにつづけてリーマンインテリジェンスさん(すぎもと@17年目お金の勉強会)主催の以下11月29日(土)13:30から開催の勉強会に申し込みました。
講師はさかえだいくこ(おせちーず)さん(さかえだいくこ as known as おせちーず)で、「2倍株・3倍株がポコポコ生まれるのんびり日本株投資」の著者の方になります。
ほんとはリアルタイムで参加したかったのですが、当日法事のため後日視聴で勉強させてもらうつもりです。
すでに定員の半分が埋まっているようで、もし興味がありましたら以下より満席になる前に申し込まれることをお薦めします。
先月の積立投資状況はこちらの記事からご覧いただけます。
資産運用ってなぜ必要?どうやって始めたらいい?そんな疑問に答える記事もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
 
 







コメント