個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2022年4月)│4年10ヶ月経過 運用利回りは18.80%

シオイ(@shioi401shioi)です。 急激な円安で外貨建て資産を保有している方は予期せぬ資産増にホクホク顔でしょうか? 逆にドルの購入タイミングが悩ましくて追加投資に及び腰だったりですかね。 そういう時に積立投資を自動化しておく...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2022年3月)│4年9ヶ月経過 運用利回りは16.90%

シオイ(@shioi401shioi)です。 米国市場では予想通りFEBの利上げがありましたが、織り込み済みだったようでここ最近は多少下がり過ぎると買われて反転し、ちょっとウクライナの戦争等状況が悪化するニュースが入ると売られるというボッ...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2022年2月)│4年8ヶ月経過 運用利回りは13.44%

シオイ(@shioi401shioi)です。 一旦終息かと思われたウクライナ情勢は、最悪の方向に突き進んでしまっており戦争影響での下げ、下がり過ぎたところでの買戻しとボラティリティの激しい状況です。 3月には利上げが予定通りされ更に調整...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2022年1月)│4年7ヶ月経過 運用利回りは14.86%

シオイ(@shioi401shioi)です。 2022年1月は米国の利上げ、テーパリング終了、ウクライナ情勢から連日下げるということもあり界隈ではレバナスがクローズアップされたりしています。 ここ1,2年にマーケットに参加された方には握...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2021年12月)│4年6ヶ月経過 運用利回りは18.40%

シオイ(@shioi401shioi)です。 2021年も残り1ヶ月を切り終わろうとしていますが、米国株式が牽引していまのところ好調なままで終わりを迎えそうな感じです。 さて今月も2021年12月のiDeCoの掛金拠出が行われてました。...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2021年11月)│4年5ヶ月経過 運用利回りは19.68%

シオイ(@shioi401shioi)です。 南アフリカで検出された感染力の強い新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の出現によりダウ平均は905.04ドル(-2.53%)と久々に大きな下げとなりました。 ですが今までが十分すぎるほ...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2021年10月)│4年4ヶ月経過 運用利回りは19.07%

シオイ(@shioi401shioi)です。 今週から飲食店の時短営業も解禁され、仕事帰りに立ち寄れるラーメン店も増えてちょっぴり嬉しいです。飲食店全般が通常営業に戻りましたが、個人的には会社関係の飲み会は引き続き自粛できるならそれでやり...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2021年9月)│4年3ヶ月経過 運用利回りは15.59%

シオイ(@shioi401shioi)です。 東京の新規感染者数も少し落ち着きつつあり、各種宣言は解除の方向で調整に入っているといいますがどうなることでしょうか? 少なくとも飲食店については20時閉店はやめてもう少し営業時間を延長...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2021年8月)│4年2ヶ月経過 運用利回りは18.17%

シオイ(@shioi401shioi)です。 もう8月も下旬に差し掛かり秋に季節は移ろいつつありますが、緊急事態宣言等も9月まで延長されこのままだと更に期間だけがズルズルと延長を繰り返してしまいそうですね。 デルタ株の猛威は強烈で...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金(iDeCo):掛金拠出(2021年7月)│4年1ヶ月経過 運用利回りは15.89%

シオイ(@shioi401shioi)です。 ついにオリンピックも開催されました。 各競技が盛り上がっているのはいいことなのですが、コロナが落ち着く気配は全くないようで選手、関係者の方の安全を第一に運営をしてもらいたいところですね。 今...