積立投資の実践記積立投資を実行しました(2017年6月) シオイです。2017年6月の積立投資を実行しました。積立商品は下記7本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.18% 実質コスト:0.19%)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデック... 2017.06.27積立投資の実践記
資産運用を考えるなぜインデックス投資を選択したのか? シオイです。ちょこちょこ寄り道をしていますが、自分の資産運用のコアはインデックス投資を選択しています。なぜインデックス投資を選択したのか自分の考えを整理しておきたいと思います。インデックス投資を選択した理由自分がインデックス投資を選択した理... 2017.06.25資産運用を考える
個人型確定拠出年金(ideco)個人型確定拠出年金 ideco を始めました ideco不備軍から正式に除隊したシオイです。かなり周回遅れですが、ようやくidecoを今月から開始します。なぜidecoに申し込むのかidecoに申し込もうと思ったのは、以下2点のメリットが大きいと感じたからです。①毎月の掛金が「全額所得... 2017.06.19個人型確定拠出年金(ideco)
資産運用を考える国際分散投資と米国株式集中投資で思うこと シオイです。フクリさんのブログ記事:フクリの海外ETF長期投資 (インデックス投資の疑問)株式はアメリカのみに投資をすればいいと思いますか? に端を発して、ツイッター界隈で国際分散投資と米国株式集中投資に対する色々な意見が飛び交ってます。シ... 2017.06.17資産運用を考える
資産状況ポートフォリオ(2015年12月31日時点) 2015年12月も終了し、資産状況確認です。あっという間に2015年も今日でお終いです。2015年12月31日時点のアセット・アロケーションです。※下記アセット・アロケーションには無リスク資産(現預金、生活防衛資金等)は含んではいません。(... 2015.12.31資産状況
積立投資の実践記積立投資を実行しました(2015年12月) 12月の積立投資を実行しました。積立商品は下記5本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.29% 実質コスト:未詳)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託報酬:0.... 2015.12.31積立投資の実践記
資産状況ポートフォリオ(2015年11月30日時点) 2015年11月も終了し、資産状況確認です。あっという間に今年も残り1か月を切ってしまいました。2015年11月30日時点のアセット・アロケーションです。※下記アセット・アロケーションには無リスク資産(現預金、生活防衛資金等)は含んではいま... 2015.11.29資産状況
積立投資の実践記積立投資を実行しました(2015年11月) 11月の積立投資を実行しました。積立商品は下記5本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.29% 実質コスト:未詳)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託報酬:0.... 2015.11.29積立投資の実践記
Fund of the Year「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票しました。 今年の5月からブログを細々と開始してきましたが、投信ブロガーの端くれとして「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票しました。これまでは、毎年投票結果を眺めているだけでしたが、初投票です。投信ブロガーが選ぶ!... 2015.11.01Fund of the Year
資産状況ポートフォリオ(2015年10月31日時点) 2015年10月も終了し、資産状況確認です。2015年10月31日時点のアセット・アロケーションです。※下記アセット・アロケーションには無リスク資産(現預金、生活防衛資金等)は含んではいません。(描画中)with(google) { loa... 2015.10.31資産状況