基本情報技術者試験(午後試験対策編)

基本情報技術者試験
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

学習
シオイです。
基本情報技術者試験の午前試験については、何とかなりました。
それ以上に厄介なのが午後試験です。
今回は、その午後試験対策についてお話しします。

スポンサーリンク

基本情報技術者試験の午後試験について

基本情報技術者試験の午後試験は、午前試験と同じく全てマーク式で、長文の穴埋め形式で応用力を問う一部選択式の午後試験(13問の中から7問選択して回答)から構成されます。

午前試験の知識で基本的に問題は回答できるものが多いのですが、選択必須問題のアルゴリズム・プログラム言語がシオイの前に立ちはだかります。
プログラミング経験等がある方は、特段苦も無く問題が解けてしまうのでしょう。ところがプログラム未経験のシオイにとっては、特にアルゴリズムが鬼門となっています。

午後試験の試験時間は、13:00~15:30までの150分になります。
試験問題の分野別出題数は以下の通りです。詳細情報は、IPAのサイト基本情報技術者試験ドットコムを参照してください。(画像はIPA資料より引用しています。)

午後試験

問1の「情報セキュリティ」と問8「データ構造及びアルゴリズム」が必須解答問題、さらに問9~13の言語問題(C・COBOL・Java・アセンブラ言語(CASLⅡ)・表計算ソフト)から1問を選択し解答、残った分野から出題された6問の中から4問を任意に選択して解答します。

午後試験の出題範囲は以下の通りです。
1.コンピュータシステムに関すること
ハードウェア
数値・文字・画像・音声の表現,処理装置,記憶装置と媒体,入出力装置,命令実行方式,アドレス方式,システム構成 など
ソフトウェア
OS,ミドルウェア,アプリケーションソフトウェア,言語処理ツール など
データベース
データベースの種類と特徴,データモデル,正規化,DBMS,データベース言語(SQL)など
ネットワーク
ネットワーク構成,インターネット,イントラネット,プロトコル,データ通信,伝送制御 など

2.情報セキュリティに関すること
情報セキュリティポリシ,情報セキュリティマネジメント,データベースセキュリティ,ネットワークセキュリティ,アプリケーションセキュリティ,物理的セキュリティ,アクセス管理,暗号,認証,不正アクセス対策,マルウェア対策(コンピュータウイルス,ボット,スパイウェアほか),個人情報保護 など

3.データ構造及びアルゴリズムに関すること
配列,リスト構造,木構造,グラフ,整列,探索,数値計算,文字列処理,図形処理,ファイル処理,計算量,誤差 など

4.ソフトウェア設計に関すること
ソフトウェア要件定義,ソフトウェア方式設計,ソフトウェア詳細設計,構造化設計,モジュール設計,オブジェクト指向設計,Web アプリケーション設計,テスト計画,ヒューマンインタフェース など

5.ソフトウェア開発に関すること
プログラミング(C,COBOL,Java,アセンブラ言語,表計算ソフト),テスト,デバッグなど

6.マネジメントに関すること
プロジェクトマネジメント
プロジェクト計画,見積手法,品質管理,スケジュール管理,コスト管理,要員管理,リスク管理 など
サービスマネジメント
サービスマネジメントプロセス(サービスレベル管理,サービス継続及び可用性管理,キャパシティ管理,インシデント及びサービス要求管理,問題管理,変更管理ほか),サービスの運用(システム運用管理,運用オペレーション,サービスデスク) など

7.ストラテジに関すること
システム戦略
プロジェクト計画,見積手法,品質管理,スケジュール管理,コスト管理,要員管理,リスク管理 など
経営戦略・企業と法務
経営戦略手法(アウトソーシング,競争優位,SWOT 分析ほか),マーケティング(マーケティング理論,マーケティング手法ほか),企業活動,会計・財務,法務,標準化関連など

プログラム言語問題は何を選択したらいいの?

午後試験問題のアルゴリズムと並ぶ避けては通れない問題であるプログラム言語問題(C・COBOL・Java・アセンブラ言語(CASLⅡ)・表計算ソフト)ですが、何を選べばいいのでしょうか?

プログラム言語学習経験者でないシオイがネットで検索したところ、
①C・COBOL・Javaは、習得まで時間がかかり、短期間には向かない。
②アセンブラ言語(CASLⅡ)は、学習時間が短くて習得できるらしい。
③表計算ソフトは、エクセルに近くて馴染みやすいが、近年の問題はページ数も多く複雑化してきている。
といった評判でした。

その評判をそのまま受け入れ、一旦、CASLⅡで学習を進めることにしました。

午後試験は、どう学習すればいいのか?

プログラム言語も決めて、では午後試験の対策をどうするのかですが、今回はアイテックの2015秋 基本情報技術者 午後試験対策コース(プログラム言語は、CASLⅡ)を申し込みました。

そしてアルゴリズム・プログラム言語以外については、午前中の知識の応用編なので順調に過去問と解くといったことを続けていきました。
そして大きく学習の進行にブレーキがかかったのがアルゴリズムとプログラム言語でした。どちらもテキストを読み、問題を解いていくのですが全く理解が進んでいる手ごたえがないのです。

何とかカリキュラムをこなそうとするのですが、時間ばかりかかってあまり捗らず、焦りばかりが募る日々が続きました。
で、このアルゴリズム・プログラム言語についてどう学習しているのかというと、

①アルゴリズムは、参考書を追加で購入し、その参考書での学習に切り替えました。
追加で購入した参考書は以下になります。

・うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2018年版 (福嶋先生の集中ゼミ)
※最新版に更新しました。

完全に理解できたといったところまでは辿り着いていませんが、通信講座のテキストで進めていた頃よりは若干理解できて来たかと思っています。
②プログラム言語については、CASLⅡから表計算ソフトに切り替えました。
プログラム言語についてもまったくの遠回りをしてしまいました。ネットの評判からだけで判断してしまったのですが、書店で表計算ソフトの参考書を追加購入して、学習し直しました。

その際に使用した参考書は以下になります。
・改訂3版 基本情報技術者 らくらく突破 表計算 (基本情報技術者試験 らくらく突破)

すでにある程度のエクセル関数知識を持っていたシオイにとっては、素直に表計算ソフトを選択していれば良かったと思いました。これはプログラマーとして試験を受験する訳ではないシオイだからこその選択でしたが…。

そんなこんなで現在は午後試験の過去問を繰り返し解く段階に入りつつあります。
ただ午前問題と違って、考えて解く問題なので、なかなか通勤途中で問題を解くのは難しいと感じています。

なるべく朝勉強をしようと頑張ってみるのですが、仕事も忙しくなかなか起きれない日々が続き、その分を土日でカバーしているような状況です。なんとか眠気に打ち勝って、学習時間を更に増やしていきたいと考えています。

アルゴリズムがもう少し解けるようになるといいのですが、いい学習方法を募集中です。
また、こんな遠回りしている学習結果は、10月試験の合格発表後にご報告できればと思います。

基本情報技術者試験対策・受験結果については以下記事もご覧ください。

基本情報技術者試験を受験します。
...
基本情報技術者試験(午前試験対策編)
...
基本情報技術者試験(2015年秋期)受験しました。
...
基本情報技術者試験(2015年秋期)結果発表。
...

情報セキュリティマネジメント試験を受験しようかと考えている方はこちらの記事もぜひご覧ください。

情報セキュリティマネジメント試験を受験します。
...
情報セキュリティマネジメント試験(2017年秋期)を受験しました。
...
遅くなりましたが、情報セキュリティマネジメント試験(2017年秋期)結果発表。
...

コメント