書評気になっている投資本 シオイです。すっかり忘れていましたが6/30(金)はプレミアムフライデーでした。なんだかもうすっかり過去のものとしか思えないですね。そんな私は、以下の通り過ごしていました。プレミアム残業....? 個人凍死家テリー (@Frozen_Tel... 2017.07.02書評
資産運用を考える2017年夏のボーナスでました。 シオイです。一年の半分が早くも終わろうとしていますが、シオイの会社も無事ボーナス支給されました。今年のボーナスの使い道は?ボーナスの多くは投資の種銭にしますって出来ればいいのですが、なかなかそうはいきません。主な使い道は以下の通りです。まず... 2017.06.30資産運用を考える
個人型確定拠出年金(ideco)個人型確定拠出年金 ideco:掛金拠出しました(2017年6月) シオイです。今月からidecoの掛金拠出が開始されました。idecoの積立商品は?シオイがidecoで選択した商品は以下になります。たわらノーロード 先進国株式 ファンドの管理費用(信託報酬含む):0.243%ideco以外で購入しているリ... 2017.06.29個人型確定拠出年金(ideco)
子育て平日の家事の時間短縮方法 シオイです。現在、シオイ家は3人家族です。この5月中旬から妻は育休から復帰して時短勤務で働き、娘は保育園に通っています。シオイの仕事は毎日夜遅くにしか帰れない状況ではありませんが、平日は家に帰って娘の寝かしつけや洗濯等に追われています。寝か... 2017.06.28子育て
積立投資の実践記積立投資を実行しました(2017年6月) シオイです。2017年6月の積立投資を実行しました。積立商品は下記7本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.18% 実質コスト:0.19%)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデック... 2017.06.27積立投資の実践記
資産運用を考えるなぜインデックス投資を選択したのか? シオイです。ちょこちょこ寄り道をしていますが、自分の資産運用のコアはインデックス投資を選択しています。なぜインデックス投資を選択したのか自分の考えを整理しておきたいと思います。インデックス投資を選択した理由自分がインデックス投資を選択した理... 2017.06.25資産運用を考える
子供のお金子供の医療費、入退院時に必要なこと シオイです。まもなく一歳になる娘は、この4月から保育園に行くようになりプール熱やら色々な病気を貰って、病院で診て貰うことが増えました。また風邪とは別に、一週間ほど入院が必要な手術を受ける予定なので子供にかかる医療費や入院時のことについて整理... 2017.06.22子供のお金子育て
子供のお金娘の銀行・証券口座、積立投信決めました。 シオイです。前回は娘のハンコをゲットしました。お次は銀行と証券口座の開設です。銀行と証券口座はどこに決めたのか?証券口座については、自分がSBI証券なので必然的にSBI証券で口座開設を申し込みました。もちろんジュニアNISAも同時に申し込ん... 2017.06.21子供のお金子育て
個人型確定拠出年金(ideco)個人型確定拠出年金 ideco を始めました ideco不備軍から正式に除隊したシオイです。かなり周回遅れですが、ようやくidecoを今月から開始します。なぜidecoに申し込むのかidecoに申し込もうと思ったのは、以下2点のメリットが大きいと感じたからです。①毎月の掛金が「全額所得... 2017.06.19個人型確定拠出年金(ideco)
子供のお金娘のハンコ選び シオイです。前回、お年玉等で貰った娘のお金をどうやって貯めていくのかを決めました。お次は、銀行でも証券会社でも口座開設に必要なハンコ選びです。とは言ってもハンコの素材やら購入するお店にシオイは全く拘りはないので、ネットでサクッと注文です。購... 2017.06.18子供のお金子育て