資産運用

資産運用

今夜インデックス投資ナイト2017が開催されます。

シオイです。いよいよ今夜18時から東京カルチャーカルチャーでインデックス投資ナイト2017が開演されます。今年のプログラムは以下内容になります。第一部 投信ブロガー座談会 「インデックス投資ブロガーは実際どうやって投資してるの?」第二部 特...
資産状況

資産状況(2017年6月)

2017年6月の資産状況確認です。久しぶりにブログを再開しての資産状況確認です。2017年6月30日時点のアセット・アロケーションです。※下記アセット・アロケーションには無リスク資産(現預金、生活防衛資金等)は含んではいません。by 投資信...
資産運用を考える

2017年夏のボーナスでました。

シオイです。一年の半分が早くも終わろうとしていますが、シオイの会社も無事ボーナス支給されました。今年のボーナスの使い道は?ボーナスの多くは投資の種銭にしますって出来ればいいのですが、なかなかそうはいきません。主な使い道は以下の通りです。まず...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金 ideco:掛金拠出しました(2017年6月)

シオイです。今月からidecoの掛金拠出が開始されました。idecoの積立商品は?シオイがidecoで選択した商品は以下になります。たわらノーロード 先進国株式 ファンドの管理費用(信託報酬含む):0.243%ideco以外で購入しているリ...
積立投資の実践記

積立投資を実行しました(2017年6月)

シオイです。2017年6月の積立投資を実行しました。積立商品は下記7本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.18% 実質コスト:0.19%)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデック...
資産運用を考える

なぜインデックス投資を選択したのか?

シオイです。ちょこちょこ寄り道をしていますが、自分の資産運用のコアはインデックス投資を選択しています。なぜインデックス投資を選択したのか自分の考えを整理しておきたいと思います。インデックス投資を選択した理由自分がインデックス投資を選択した理...
個人型確定拠出年金(ideco)

個人型確定拠出年金 ideco を始めました

ideco不備軍から正式に除隊したシオイです。かなり周回遅れですが、ようやくidecoを今月から開始します。なぜidecoに申し込むのかidecoに申し込もうと思ったのは、以下2点のメリットが大きいと感じたからです。①毎月の掛金が「全額所得...
資産運用を考える

国際分散投資と米国株式集中投資で思うこと

シオイです。フクリさんのブログ記事:フクリの海外ETF長期投資 (インデックス投資の疑問)株式はアメリカのみに投資をすればいいと思いますか? に端を発して、ツイッター界隈で国際分散投資と米国株式集中投資に対する色々な意見が飛び交ってます。シ...
資産状況

ポートフォリオ(2015年12月31日時点)

2015年12月も終了し、資産状況確認です。あっという間に2015年も今日でお終いです。2015年12月31日時点のアセット・アロケーションです。※下記アセット・アロケーションには無リスク資産(現預金、生活防衛資金等)は含んではいません。(...
積立投資の実践記

積立投資を実行しました(2015年12月)

12月の積立投資を実行しました。積立商品は下記5本です。・<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド(信託報酬:0.29% 実質コスト:未詳)・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託報酬:0....