VBAエキスパート ExcelVBAスタンダード受験して合格しました!

ExcelVBAスタンダード 自己啓発
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シオイ(@shioi401shioi)です。

前回、約3週間で20時間ほど学習したVBAエキスパート ExcelVBAスタンダードの試験を受けてきました。

VBAエキスパート ExcelVBAスタンダードを学習期間(3週間 約20時間)で受験します。
シオイ(@shioi401shioi)です。2019年度も会社の目標設定にあたり自己啓発で悩みました。子育て中かつもう一人産まれる予定があるためガチな資格試験の受験勉強に充てる時間はありません。できるだけ難易度が低そうだけれど誰でも簡単に取...

普通の資格試験だと年1回の決まった時期を逃すともう1年受験まで待たなければいけませんが、VBAエキスパート ExcelVBAスタンダードはそんなことはありません。

ほぼ毎日に近いくらいの頻度で受験することが可能です!!

本記事を読んでいただくと以下のことがわかります。

  • ExcelVBAスタンダード受験方法
  • 試験当日の流れ・注意事項

今回は、 ExcelVBAスタンダードの試験申し込みはどうやってするのか?、当日はどんな風に受験するのかについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

VABエキスパート ExcelVABスタンダードの受験方法

VBAエキスパートExcelVBAスタンダードの試験概要について改めて説明します。

ExcelVBAスタンダード 試験概要

試験概要は以下の通りです。

試験方法がコンピューター上で実施するCBT形式というのが大きな特徴です。そして受験後、すぐに試験結果が分かります。

ExcelVBAstandard試験概要

引用 VBAエキスパート ExcelVBAスタンダード:試験概要 より

試験申し込み方法について

試験申し込みから受験までの流れは以下の通りです。

  1. 試験会場を自分で検索し、申し込む
  2. 受験者IDを登録する※すでにIDを持っている場合はこの手順はスキップできます。
  3. 受験日に試験会場へ向かう
  4. 試験終了後、試験結果判明。試験結果レポートを受領
  5. 合格認定証の送付※合格者には受験から4~6週間後に合格認定証が送付されます。

今回、受験日・試験会場は2019年9月1日(日)夜に9月8日(日)での受験を決めました。

申し込んだ会場では受験日の1営業日前までに銀行振り込みで受験料を支払う必要があったため、すぐに振込手続きを済ませました。

直前で申し込んで受験できるなんて、そんな資格試験なかなかありませんよ。

試験当日の持ち物について

受験当日は以下を準備して試験会場へ持参します。

  • 受験者ID,パスワード※初めての場合は、受験者IDを事前に登録しておく必要があります。
  • 写真付きの身分証明書(運転免許証等)

VBAエキスパート、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)を持っている方で割引受験をする方は当日の持ち物に加えて以下いずれかひとつを持参する必要があります。

  • 取得済み資格の合格認定証
  • 取得済み資格のデジタル認定証のプリントアウト
  • 取得済み資格の結果レポート

初めて行く会場はほとんどでしょうから行先を間違えないように注意しましょう!!

その他の受験時注意事項については公式サイトのExcelVBA スタンダード:試験当日についてをご覧ください。

スポンサーリンク

試験会場へ到着・いよいよ試験開始です。

試験会場へ到着したら、受付でVBAエキスパート試験受験の旨を伝え手続きを行ってもらいます。

この際に身分証明書を提示しますので予め準備しておきましょう。

早めに会場に到着したので、試験開始10分前まで空いている席で待ちました。

そして試験会場へ案内され、まずPCに受験者IDとパスワードを入力してログインします。

受験する科目:ExcelVBAスタンダードを選択して、表示された自分の氏名・住所を自分で確認します。その後、試験官による確認が完了するといよいよ試験スタートです。

試験問題については触れませんが、以下2点をしっかりすれば合格できると思います。

  1. 公式テキストで提供され模擬試験の内容を理解して繰り返し解くこと
  2. 公式テキストの内容をしっかり読み込んでおくこと。

公式テキストで例題で出されているものが出題されたりもします。公式テキストの内容を理解して覚えておくとより合格に近づけると思い餡巣。

設問を解き終えたら試験終了のボタンをクリックします。

すぐに合否判定が行われ試験結果レポートが表示されます。レポートの印刷指示を行って受付に戻り印刷された試験結果レポートを受け取って試験終了となります。

シオイの試験結果は、ギリギリでしたがなんとか合格できました。

ExcelVBAスタンダード試験結果

VBAエキスパート試験のExcelについてベーシックとスタンダードと取得しましたが、これでバリバリExcelで凄いことができる訳ではありません。

ですが何か作らなければならないときに全く歯が立たないということは無くなります。

まぁ、あとは実務で作っていかなければ本当のスキルにはなりませんが、そのスタートラインには立っていると思います。

そんなExcelVBAスタンダードが気になりましたらまず以下の公式テキストと模擬問題を購入して隙間時間で勉強してみませんか?

VBAエキスパート 公式模擬問題「Excel VBAスタンダード」の公式テキストはこちらから購入ができます。

 

VBAエキスパート ExcelVBAベーシックの勉強方法・試験結果については以下記事もご覧ください。

VBAエキスパート ExcelVBAベーシックを学習期間<約3週間 15時間>で受験します。
2019年5月15日に試験のリニューアルが行われ、試験範囲等が変更になりました。シオイ(@shioi401shioi)です。会社で目標設定をするときに自己啓発をどうするのかいつも悩みます。特に子育て中だとまとまった時間を確保することは難しい...
VBAエキスパート ExcelVBAベーシック受験して合格しました!
シオイ(@shioi401shioi)です。前回、約3週間で15時間ほど学習したVBAエキスパート ExcelVBAベーシックの試験を受けてきました。普通の資格試験だと年1回の決まった時期を逃すともう1年受験まで待たなければいけませんが、V...

情報セキュリティマネジメント試験の勉強方法・試験結果については以下記事もご覧ください。

情報セキュリティマネジメント試験を受験します。
シオイです。昨年は応用情報技術者処理試験に合格しました。その時の体験記をと思ったけれど色々あってやってきた過程がうる覚えのためスキップです。応用情報処理試験を取得したシオイとしては更にその上の資格をと思ったものの、難易度低めの情報セキュリテ...
情報セキュリティマネジメント試験(2017年秋期)を受験しました。
シオイです。昨日は、子供の保育園の運動会から同じクラスのパパママとのランチからの子供の予防接種をしつつ帰ってからも家事をこなしており翌日に試験があることを忘れたかのような一日でした。ついに2017年秋期の情報セキュリティマネジメント試験を受...
遅くなりましたが、情報セキュリティマネジメント試験(2017年秋期)結果発表。
シオイ(@shioi401shioi)です。2017年11月15日に情報セキュリティマネジメント試験(2017年秋期)の結果が発表されました。自己採点では、合格ラインは超えていましたが、実際の結果はどうだったのか?受験結果について情報セキュ...

基本情報技術者試験の受験を考えている方はこちらの記事もご覧ください。

基本情報技術者試験を受験します。
シオイです。すでに勉強中なのですが、自分の備忘録も兼ねて基本情報技術者試験の学習・受験記録を残そうと思います。ですので、効率的な勉強法等は一切出てきません。ただ自分のやり方は本当に遠回りをしているので反面教師的に参考にして頂けたら幸いです。...
基本情報技術者試験(午前試験対策編)
シオイです。現在、基本情報技術者試験の勉強真っ最中です。今回は、午前試験対策についてです。基本情報技術者試験の午前試験について基本情報技術者試験は全てマーク式で、基本知識を問う全問必答の午前試験(80問)と長文の穴埋め形式で応用力を問う一部...
基本情報技術者試験(午後試験対策編)
シオイです。基本情報技術者試験の午前試験については、何とかなりました。それ以上に厄介なのが午後試験です。今回は、その午後試験対策についてお話しします。基本情報技術者試験の午後試験について基本情報技術者試験の午後試験は、午前試験と同じく全てマ...
基本情報技術者試験(2015年秋期)受験しました。
シオイです。昨日(2015年10月18日)に基本情報技術者試験(2015年秋期)を受験してきました。午前試験は免除資格を持っているので、午後試験のみの受験です。試験前に身内の死去があったり、なかなか朝が起きれず思ったように時間がとれませんで...
基本情報技術者試験(2015年秋期)結果発表。
シオイです。2015年11月16日に基本情報技術者試験(2015年秋期)の結果が発表されました。自己採点では、合格ラインは超えていましたが、実際の結果はどうだったのか?受験結果について情報処理技術者試験の成績は、以下の情報処理推進機構のHP...
スポンサーリンク
自己啓発
お役に立てたら応援、シェアしていただけると嬉しいです!!
スポンサーリンク

コメント