2019年新年あけましておめでとうございます。

happy-year-2019 雑感
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シオイ(@shioi401shioi)です。
新年あけましておめでとうございます。

2019年がついにスタートしました。皆さん年始はどうお過ごしでしょうか?

昨年末は父がインフルエンザの為、妻・子供は家にいてもらいましたが今年は家族そろって新年を迎えることができました。

スポンサーリンク

2019年の目標は?

今年も最低限達成したい目標を考えました。ほぼ昨年と似たようなものですが…。

・1年間、健康に過ごす。
インフルエンザ等なってしまうと家族全員に危機をもたらすような感染症にかからないよう注意していきたいと思います。

1年間元気に過ごせるよう適度な運動も行い、コンディションを整えたいです。

 

・ベビースイミングを通い続ける。
自分というか子供の目標でもあるのですが、今年3歳になったらベビースイミングから子供も卒業しその次のクラスは一人で受講することになります。
残り時間は少ないですが子供と一緒にプールに入って触れ合えるのもあとわずかなのでなるべくレッスンを休まないようにしたいです。

 

・ブログは今後も続けていく。
昨年はご縁があって日経電子版にインタビュー記事を載せて頂きました。

日経電子版の「投信コラム」にシオイのインタビューが掲載されました!
シオイ(@shioi401shioi)です。2018年11月27日(火)、日経電子版の マーケット・投資信託」サイトの「投信コラム」に投信ブロガーとしてシオイのインタビュー記事が掲載されました。マネー系の雑誌記事等で著名な投資ブロガーさんの...

何か変わったことがあった訳でもありませんが、引き続き夫婦共働きの家族3人の投資だったり、節約だったりといった日々の生活の中で感じたことを伝えていきたいと思います。

 

・リアルな場での社外以外の方との交流を広げる。
昨年も投資イベントや小規模辛味オフ会等でTwitter上で絡んで頂いている投資家・辛味投資家さんとお会いすることができました。
子育てもありますが、出来る限りイベントやオフ会に顔をだしていきたいと思います。

 

・積立投資の継続
2019年も昨年からの流れを受けてボラティリティの激しい相場環境になるかもしれません。
昨年と同様に単調ですが積立投資を第一に続けること、第二に続けること、第三に続けることを実践していきます。

スポンサーリンク

今月は「投信ブロガーが選ぶ fund of the year 2018」があります。

1月13日(日)は「投信ブロガーが選ぶ fund of the year 2018」授賞式と懇親会が早速あります。
シオイは両方参加します。
参加される皆様、会場で盛り上がりましょう!!

「fund of the year 2018」関連する記事はこちらをご覧ください。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」が来月から始まります!!
シオイ(@shioi401shioi)です。2018年も残り3ヶ月を切りました。ということは投信ブロガーにとって年中行事の「Found of the Year」の季節がやってきます。「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year ...
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました。
シオイ(@shioi401shioi)です。11月に入り、インデックス投資ブロガーにとっては恒例のアレが始まります。そうです「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」の投票が開始されました。「投信ブロガーが選ぶ! ...
スポンサーリンク

2019年はどんな年になるのでしょうか?

平成も終わり、新たな元号を迎える2019年。
1年経って振り返った時にどんな年だと思うのでしょうか?

2018年が右肩上がりの相場のターニングポイントとなるのか、それとも更に上昇していくのか?

バンガードの2019年の見通しが参考になるかもしれません。

右肩上がりの相場では積立投資は一括投資には敵いませんが、乱高下がある相場環境では積立投資の本領が発揮できる絶好の機会です!!

ある意味では積立投資を開始するのにいいタイミングに2019年がなるかもしれないですね。

もちろんちゃんとリスク許容度をコントロールすることが前提ですが!!

 

 

初めて資産運用・インデックス投資をやろうと思っている人向けの基本知識、インデックス投資の始め方をまとめています。

 

スポンサーリンク
雑感
お役に立てたら応援、シェアしていただけると嬉しいです!!
スポンサーリンク

コメント